こんにちは。
転職アドバイザーの鮫島みなみです。
突然ですが、あなたに今からお金を増やす方法を教えます!
・・・なんて言われたら、聞いてみたいですか?
自分が実践できるレベルの話だったら、聞いてみたいですよね。
今回は、わたしたち一般人が、収入を増やす方法を様々な角度から紹介していきます。
お金持ちになるチャンスは誰にでもある
ブラック企業で働いた経験がある人は、なんとなく感じているのではないでしょうか?
「私たちは、一部のお金持ちに搾取され続けている・・・」
搾取され続けて富から遠く離れたわたしたちに、
「お金」つまり「収入」を増やす道は残っているのでしょうか?
大丈夫、世界には常にチャンスが転がっています。
わたしたちが「お金がない」状態から「お金」を増やすには、どんな選択肢があるのか?
そんなテーマを取り上げて、お話していきます。
ここでお願いしたいのが、「お金を稼ぐ」=「働く」という概念にとらわれず、単純に「お金を増やすこと」にまで幅を広げて考えてほしいということ。
あなたにとって「気づき」になるような、大切なことを織り交ぜていきますので、ぜひ、最後までお付き合いください。
収入アップの方法ザックリ5選
では手始めに、現状よりも収入をアップさせる方法を5つ、確認してみましょう。
普通の人が、現状を変えて収入を増やすには・・・
- 今いる企業で出世する
- 転職する
- 副業を始める
- 成長分野で起業する
- 投資をはじめる
基本的に、収入アップと言えばこの5つが主流です。
では、この5つの中でもあなたにピッタリの収入アップ方法とは、なんなのでしょうか?
ひとつづつ分析していきましょう。
1.今いる企業で出世する
会社員や公務員など、雇われている立場の人にとって、
「出世すること」が最も身近で、可能性が高い収入アップ方法でしょう。
しかし、あなたの所属する会社では、出世を実現させ、昇給する可能性はありますか?
もしあなたが勤めている場所がブラック企業だとしたら、出世=昇給とは限りません。
わずかに昇給したとしても、責任ばかり重くなり、サービス残業が増え、
あなたの心身を蝕むだけの「名ばかり管理職」になるパターンもあります。
「出世すれば、昇給するはず」と盲信的に考えず、
信用できる上司や先輩に出世と昇給の実情を聞いたりと、
今いる職場で収入アップの可能性があるのか否かを、しっかり把握しておきましょう。
2.転職する
今いる企業を去り、キャリアップを目指して転職するという道です。
ただ、転職は成功と失敗の明暗が分かれやすい選択肢です。
あなたがこれまで築いてきたキャリアによって、転職の成功率が変わります。
同じ業界内や似た職種に転職
業界で通用する専門スキルやマネジメント経験をお持ちの方にとって「転職」は有効な収入アップ方法です。
ただ、平社員として勤めていただけの場合や、他社でも通用する「専門的な技術」を持ち合わせていない場合、転職してキャリアアップを目指すのは至難の技。
もし、同じ業界で転職するならば、「1からのスタート」・・・
いや、「マイナスからのスタート」だと思って転職を決意する必要があります。
未経験の業界や違う職種転職
もし、未経験業界・職種への転職を望んでいるなら、先行投資として「技術を身につけるためにスクールに通う」というのも一つの手です。
特に今、介護関連の従事者やIT関連の技術者は常に不足しているので、基本的な技術を身につければ、売り手市場になること間違い無しです。
介護業界、IT業界にもブラックな企業が多いのは事実ですが、人材不足の業界では、常に労働環境の改善に努める優良企業が先導しています。
万が一、最初にブラック企業へ勤めてしまったとしても、あなた自身がスキルアップし、経験を積むことで、優良なホワイト企業への転職の道が開けます。
3.副業を始める
今勤めている企業に在籍しながら、個人で活動して収入を得る、副業を行うという道もあります。
代表的な3つの副業方法
- 週末起業
- ネットビジネス(アフィリエイト・セドリ・オークションなど)
- ライター業
この3つは特に人気です。
それぞれ、副業としての難易度についても触れながら紹介します。
3-1.週末起業
私の周りにも、週末にだけ飲食店を営業したり、本業の傍ら、士業の資格を活かした仕事をしている方がいます。
気軽にできるか?といえば、もちろん簡単ではなく、いずれ本業を辞めて、本格的に事業を進めようという方にオススメの方法です。
3-2.ネットビジネス
一般の人が最も始めやすい副業として、ネットビジネスが人気です。
ネットビジネスは下記の点に魅力があります。
- 初期投資が少なく済む
- 誰でもどこでも、ネット環境さえあれば始められる
しかし、始めやすいことが手伝って、既に多くの方がネットビジネスに参戦し、
飽和状態となっているため、収入を確実に得るには難しいビジネスとなりつつあります。
また、ノウハウを謳った情報商材が溢れているので、高い教材費を払って、価値の無い情報を掴む恐れもありますので、注意が必要です。
それでも、リスクの少ないネットビジネスは、やはり副業として魅力的です。
一言で「ネットビジネス」と言っても、色んなビジネスがありますよね。
例えばブログなどのWEBサイトを作り、アフィリエイトプログラムと連携して広告収入を得る方法はメジャーです。
あなたが世の中の役にたつ情報をお持ちなら、それをブログなどで発信してPV(閲覧数)を増やし、
そのブログに掲載している情報にマッチした広告を貼れば、収入を得ることが可能になります。
詳しくは、アフィリエイト大手のA8.netなどで始め方などを解説していますので、興味のある方は確認してみて下さい。
3-3.ライター業
特にWEB業界では「記事を書く人」つまりライターさんが不足している状態です。
優良なコンテンツを発信するために、キチッと情報を記事にまとめ上げるライターは、大きな需要があります。
優良な記事を書けるようになると、ライターとしての実績、評価が上がり、高単価で執筆依頼がくることも。
ただし、ライター経験や実績がない人は低い単価からのスタートとなり、最初のうちはあまり大きな収入を望める副業ではありません。
文章のテクニックを学びながら、まずは一般的なライターとして活動を始めようと思えば、長いスパンで考えた時に収入アップが見込めます。
ライター専門サイトよりクラウドソーシング
ライターとしてお金を稼ぎたいという方にオススメなのは、クラウドソーシングです。
ランサーズやクラウドワークスといった、大手クラウドソーシングのサイトに登録し、まずは簡単な記事作成のお仕事から始めてみてはいかがでしょうか。
難易度の割に高単価な、掘り出し物と言える案件もたまに見かけます。私は依頼者としてもランサーズを使っていて、よくバナー作成やデザイン作成の依頼をしています。
副業をする時の注意点
副業は、本業で安定した収入を得ながら、別の収入源を確保できる魅力的な働き方です。
ただし、勤めている会社で「副業」を禁止している場合は、副業がばれたときに何かしらの罰則があるかもしれません。
副業をしなければいけない理由がハッキリとしている場合は、予め人事担当者や社長などに相談することをオススメします。
「実家への援助が必要になったけど、給料が少なくて自分の生活で精一杯なんです。」
なんて伝えておけば、副業を許可してくれる可能性はもちろん、昇給を考えてくれる可能性だって出てきます。
4.成長分野で起業する
現在の仕事を離れ、起業するという道もあります。
成長分野で起業するというのは、アイディア次第で大きく利益を得られる可能性が芽生えます。
例えば3Dプリンタを使って便利グッズを作って販売したり、アクセサリーやバック、小物を作って販売するなんて起業方法も今注目されています。
その他、どんな業界が注目されているのでしょうか。成長分野の例を見ていきましょう。
4-1.成長分野の例
これからも市場が拡大しうる分野を見極めましょう。
- 介護分野
- 医療分野
- IT分野
- 観光業
中には飽和状態になってしまった市場もありますが、既存ビジネスを上回る工夫を取り入れたサービスを開始するなど、道は沢山あるでしょう。
ただし、起業に必要なのは「ヒト・モノ・カネ」です。
どれだけ優れたアイディアも、実現させるためのルートを確保しなければ成功しません。
4-2.フランチャイズで起業
「ヒト・モノ・カネ」を集めるビジネス力に自信がない方にオススメなのは、フランチャイズという起業方法。
フランチャイズの経営を行うことで、ビジネスの基礎を学ぶことができる上、「ヒト・モノ・カネ」は母体企業が準備してくれますので、初心者にも始めやすいビジネスといえます。
様々なフランチャイズ経営者募集の資料を、無料で入手出来るフランチャイズの窓口
で自分に合った店舗経営があるか探してみてはいかがでしょうか。
5.投資をはじめる
投資と聞くと、若干ギャンブル性の高い方法に感じる方も多いでしょう。
しかし、本来投資とは「これから成長する需要ある事業、需要ある物件」を見極めて、成長や発展を応援するためのもの。
ただ、株式投資、不動産投資、投資信託など色々とありますが、どれも、元本割れするリスクがあります。貯金とは全くの別物です。
5-1.初心者が始めやすい投資とは
では、どうやって投資先を見極めるべきなのか?どうやって運用すれば良いのか?
単純に考えれば、投資先として適切なのは、「あなたが応援したいと思う企業や、住んでみたいと思える物件」です。
あなたを惹きつける魅力を持っているわけで、これから成長、発展する可能性を秘めている「投資先」と考えることができます。
また、どうやって運用するべきかという点については、初心者の場合、中期的なスパンで取引する投資方法がオススメです。
例えば、個人で株式売買をする場合なら「スイングトレード」など1か月〜1年の中長期的に株を保有し、タイミングを見て売る方法。
自分で売買するのが面倒だと言う方は、投資信託でプロの投資家に任せて、貯金よりもはるかに大きな収益が得られる資産運用をしてみてはいかがでしょうか。
このように、中長期的なスパンで収益の決着がつくものがオススメです。
短期的な投資は初心者に向いていません。
デイトレやFX取引のようなスピードが求められる取引は、ハイリターンではありますが、それ以上にハイリスクです。
十分市場の流れや、投資のシステムに慣れてきてから徐々に難易度の高い取引きを始めると良いでしょう。
貧乏になる理屈はブラック企業で働く理屈と同じ
貧乏になる人は、環境を変えることができない人です。
変えたくても、変わる余力がない方もいるのですが、多くは「変えられるのに、変わる不安やリスクを恐れている」パターンです。
搾取されながらも、その搾取する先に縋り付いていなければ生活することができないと考えている人もいます。
変わることを恐れ、他力本願で「あわよくばお金持ちになりたい」とか、「いつかきっと」と考える人が、お金持ちになる可能性はほとんどゼロです。
そんな人はいっそ、お金を追いかけることをやめて、山奥で自給自足の生活をしてみてはどうでしょうか。
時間やお金に追われず自然と共に暮らす生活、意外と簡単に実現しますよ。
貧乏人が収入を増やすには
つまるところ、貯金に回せるほどのお金、つまり既に余裕資金を持っている人と、
お金を追いかけている大多数の一般人とは、お金の増やし方のプロセスが違います。
だから、巷に溢れている「お金を稼ぐノウハウ」というのは、
既に食い荒らされ飽和した市場であって、
ノウハウが巷に出回ってから参戦するには遅すぎるのです。
ただし、巷に溢れたノウハウを身につけ、実践した上で、そこから派生する別のルートを見つけることができれば、あなたがフロンティアになることも可能です。
常にチャンスにアンテナを貼り、新しい可能性を見つけること。
これこそがお金を追いかける人生と決別するための布石になるでしょう。
さいごに
「で、結局どうすりゃいいの?」
・・・ですよね。
どうすりゃいいのか、鮫島として言えることは・・・
「あなたの能力を最大限に活かす仕事を見つけること」
これが、最も充実した人生を送る秘訣です。
お金を稼ぐこと、お金持ちになることに直結するのか?疑問に思う方も居るでしょう。
鮫島の経験上、嫌なことを仕事にすると続かないし、向上心や探究心も生まれません。
逆に、好きなことはとことん突き詰められるし、お金を稼ぐヒントも得やすいのです。
もし、あなたの生活圏「好きなこと」を仕事にできる企業があるなら、どんな雇用形態でもいいから、あの手この手を使って入社してみてください。
家族がいるから・・・
自分は低学歴だから・・・
もうこんな歳だし・・・・
なんて諦めないでください。
生活圏を広げたり、独学を経て起業するという選択肢も有ります。
人生は一度きりです。どうすれば良いのか悩んだ時は、シンプルに「わくわくする方」へ向かいましょう!