ブラック企業脱出!フランチャイズって稼げるの?コンビニオーナー編

コンビニオ経営って儲かるの?

SponsorLink

こんにちは、転職アドバイザーの鮫島です。

ブラック企業で働くことや、人にこき使われてしんどいサラリーマン生活を送ることが嫌になったら、「起業」という選択肢を意識してしまう・・・そんなあなたに。

本記事を執筆している私、鮫島も、ブラック企業での虚しい労働に嫌気がさして、起業を志した過去がありますので、「もうブラック企業は嫌!自分でビジネス始めたる!」というみなさんの気持ちがよ〜くわかります。

「起業」と一言で言っても、いろんな道があります。

今回は、起業という選択肢の中でも比較的リスクが少なく、技術や経験がなくてもできる「コンビニのフランチャイズオーナー」という起業方法について紹介しています。

コンビニのオーナーは本当に稼げるの?リスクはどれだけあるの?

そんな疑問の答えを探り、

  • 初期費用はいくらかかるのか?
  • 稼げる立地、稼げない立地
  • マーケティングって?販売促進戦略とは

上記の内容についても調査してまとめてみましたので、ぜひ参考になさってください。

コンビニオーナーは本当に稼げるのか?

しょっぱなから、核心にせまる内容ですが、みなさんも一番気になっている
コンビニオーナーって儲かるの?
という疑問を解消しましょう。

まず、結論から言うとコンビニオーナーの年収は、100万〜2000万円以上とピンからキリまで例があり、一概には「年収いくら」とは言えません。

しかし、平均年収についての情報があります。1店舗の経営で、そこそこの繁盛店なら500万円程度と言われており、普通のサラリーマンの平均年収400万円よりも高収入です。

コンビニオーナー平均年収(2014年試算):約550万円

このように、立地や人材の面で有利な条件が揃うと、サラリーマンの平均年収以上に稼げます。
店舗経営のノウハウを持って多店舗展開をすれば、更に1000万単位で稼ぐことも可能とも言われています。

しかし、逆に言ってしまえば
立地や人材の面で不利な条件が揃うと、年収100万円程度ということもざらにあります。

コンビニに限らず、「稼げないかも」というリスクは、起業する場合必ずつきまとうものです。

コンビニオーナーになるリスク

コンビニオーナーになるリスクといえば、下記の点があがります。

  • オーナー自身の休みを確保できなくなる可能性がある
  • 売り上げが伸びず赤字でも、本部にロイヤリティ(手数料)を納めなければいけない

コンビニのフランチャイズは、他の業種のフランチャイズよりもこのリスクは少ないと言われています。
売上に関しては、「最低保証制度」が設けられていたりと、フランチャイズ経営の中ではビジネス初心者に優しい体制ができています。

最低保証制度とは
最低保証制度は、経費が店の利益を上回って赤字になった場合に、一定限度額までを補填する制度です。

オーナーの生活費を保証するもの、という認識は間違いですのでご注意ください。

コンビニフランチャイズをはじめるときの初期費用

コンビニ開業の初期費用は?
開業資金として、いくら必要なのか?
某大手コンビニの経営者になりたい時は、二つのパターンで例があげられます。

パターンA
土地・建物を本部が用意する場合。
約400万円(税抜)
パターンB
土地・建物を自分で用意する場合。
 約300万円(税抜)

コンビニをつくるなら!儲かる立地と儲からない立地

コンビニの儲かる立地と儲からない立地
コンビニを開業する際は、特に立地が売上に大きく影響を与えることは、言うまでもありませんよね。
では、どんな立地なら繁盛するのでしょうか?また、どんな立地を避けるべきなのでしょうか。

儲かる立地

  • 周辺(商圏)にコンビニや小規模なスーパーマーケットがない
  • 交差点の角地(さらに、信号を渡った先にあるコンビニは入りやすい)
  • 利用客が多い駅の付近(都会型)
  • 一人暮らしや核家族が多い地域の住宅街(郊外型)

周囲にコンビニやスーパーがない場所での開業は、広く顧客を獲得する可能性を秘めています。
ただし、競合がいない地域でも、人が通らない道路沿いでお店を開くのはリスキーです。
また、車の行き交う生活道路では、交差点の角地にあり、さらに、信号を渡った先にあるコンビニは入りやすいと言われています。
また、一人暮らしや核家族が多く暮らす地域では、食品の購入率が高く、廃棄のリスクを減らし、原価の低い食品の売上げが伸びる傾向にあります。

儲からない立地

  • 交通量が少ない道路沿い
  • 片側2車線以上の道路沿い
  • 人口減少地域(少子高齢化の進行が早い地域)

交通量(人、車など)が少ない道路沿いは、当然のごとく儲からない立地です。

反対に、片側2車線以上の道路沿いや、中央分離帯がある道路沿いは、一見交通量が多くて集客しやすいと考えがちですが、その思考は端的すぎます。実際には、反対車線側の通行人や住民からは利用しにくく、限定的な集客になりやすいので経営初心者にはオススメできない立地です。

そして、これも当然のことですが、人口が減少していたり、高齢者が多い地域では先細りの商売になりますので、儲からない立地と言えます。

売り上げが伸びる販売促進戦略

実際のところ、コンビニの需要は右肩上がりに伸びています。
しかし、それにともない競合が増え、同じ商圏に2件以上のコンビニがあると、客の取り合いになります。

儲かるコンビニ経営をしたいなら、他のコンビニとの差別化をはかり、POP充実やサービス品質向上を図り、沢山お店がある中でも「あのコンビニに行こう」と思わせるための施策を行いましょう。
また、「一人のお客様」により多くの商品を、より利益率の高い商品の購入をしてもらえるように、販売促進戦略を練ることも大切です。

多店舗展開すれば稼げる?

多店舗経営をすると結構稼げるという噂がありますが、本当のところはどうなのでしょうか?
コンビニに限らず、飲食店や小売業は多店舗展開がカギになります。

一店舗だけでは、稼げる額に限界がありますが、
1店舗が軌道にのったら2店舗目を、2店舗目が軌道にのったら3店舗目を、と増やしていくことで、利益が更に増え、オーナーの手取り年収も増加します。

しかし、一店舗でも赤字で運営している店があると、その赤字を補填するために総合的な利益が少なくなるのは歴然の事実。
必ずしも多店舗展開が「収入アップ」に繋がるとは限りませんので、1店舗ごとに、しっかりとしたビジネスプランを立ててから多店舗経営をするべきです。

さいごに

フランチャイズ経営は、意外にも「経営学」を学ぶことで売り上げ、ひいては経営者自身の収入に良い影響を与えることができます。
経営者の工夫次第で大きな収入に繋がるビジネスなのです。

立地や人材の良し悪しだけではなく、店舗の経営者がマーケティングやマネジメントがどれだけできるのか?オーナーの経営手腕が試されるビジネスとも言えます。

初心者がビジネスについて学ぶ時、マーケティング(売る仕組み作り)やマネジメント(人材・組織管理)といった分野から学ぶことをオススメします。
ただ、頭でっかちになって、本来の「店舗経営」を見失わないように気をつけてくださいね。

フランチャイズ経営について気になる方は、大手コンビニさんのフランチャイズ募集資料を取り寄せてみましょう。
コンビニ経営に限らず、あなたの目指す働き方に新しい光が射すかもしれません。

SponsorLink

ABOUTこの記事をかいた人

86年生まれ、ギリギリ「ゆとりない世代」です(人-ω-) ブラック企業10社、ホワイト企業4社を渡り歩いてきた末、そのキャリアを活かし「転職アドバイザー」としてカウンセリングを行っています。 また、経営者への雇用アドバイスも行っており、労働者と経営者、双方にとって利益のある「働き方」を研究しています。尊敬するビジネスパースンは「ジェイソン・デイヴィッド・ダニエルソン氏」